WOWOWで「おにハナ」
金冠です
思いつきでEPG視てたら今夜(25日)24時(26日0時)からWOWOWで「おにいちゃんのハナビ」が上映されるようです。
祭りの前で時期的にはいいんだけど…映画館での上映から1年経たないうちにテレビ上映ですか。。。地上波でも近い?
金冠です
思いつきでEPG視てたら今夜(25日)24時(26日0時)からWOWOWで「おにいちゃんのハナビ」が上映されるようです。
祭りの前で時期的にはいいんだけど…映画館での上映から1年経たないうちにテレビ上映ですか。。。地上波でも近い?
本日25日、
DVD&Blu-ray「おにいちゃんのハナビ」発売
(* ̄∇ ̄)/゚・:*【祝DVD発売】*:・゚\( ̄∇ ̄*)
ってか、予約してるよね
DVD ¥3990
Blu-ray ¥5040
映画館で観た方もそーでない方も、この週末じっくりとご家庭でご覧くだされ
ご要望あれば、飲みながら鑑賞会でも
若干お見苦しいシーンがございますが、くれぐれもコマ送り等で検証なさらぬ様に
ヾ(_ _*)・・・
その他は、劇場で判別出来なかったエキストラの面々を
ウォーリーを探せっ
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜
5月8日の横浜vs阪神戦のチケットも本日発売だよ
CDと同じでDVDも1日早く店頭に並ぶのかな?
とりあえず、
「おにハナ」DVD発売、明日です
こちらに関連情報やインタビューがまとめてありますのでお暇な時にご覧下され
→おにハナDVD特設サイト
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜
普及率がどんなもんか判りませんが、もはやBlu-rayの方が主流なんでしょうか?
(そーだよねぇ!?)
最近、会長レンタル店の仕入れはどちらでも観れる様に「DVD&Blu-rayのセット」が多いですけど、レンタル自体は「Blu-rayを貸して♪」って方はいませんね。
地デジとBlu-ray、どちらが普及率いいんだろーか?
新潟県は地デジ普及率が全国1位みたいだね。
地デジ化済みました?
週明けです
いきなりですけど、
月9見てる?
最近気付きましたドラマ班の面目躍如
【武井咲の親友役のショートカットの娘】
この娘、「おにハナ」で美月ちゃんの親友3人娘のひとりだね
映画の時はロングだったんで全然判らなかったが、最近映画(おにハナ)のインタビュー映像とか見ててふと気付いた
剛力彩芽(ごうりき あやめ)
今後ブレイクするかもしれませんので覚えておいて損はないかと
若干インパクトのある名前ですな
ちなみに3人娘の残り二人は、
岡本玲&広瀬麻百合
岡本玲はすでに知名度上がりましたな
この前の火9「フリーター、家を買う」に事務員役で出てたしね
大切ではないけれどちょっと君に教えてみました
「おにハナ」DVD発売まで、あと4日
ゴールデン・グローブ賞は
「ソーシャル・ネットワーク」
でした
日曜のシネマレビューは、ちょいタイムリーでしたな
4冠だそーで。
それと面白さがリンクしてるかは別モノですが、個人差もありますんで宜しかったら是非
これが米アカデミー賞の前哨戦ですが、そちらは如何に?
大体、何がノミネートされてるかも判ってないんですけども
米アカデミー賞は2月27日、
日本アカデミー賞は2月18日発表です
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
さて、ノミネートと言えば・・
「第一回 ロケーションジャパン大賞」
これに「おにいちゃんのハナビ」がノミネートされてました
これは映画の内容ではなく、ロケ地に対してですけどね。
先日、結果が発表になりまして・・
ロケーションジャパン大賞 『龍馬伝』×高知
【ドラマ部門】
グランプリ 『龍馬伝』×高知
準グランプリ 『ゲゲゲの女房』×東京・調布
特別賞 『IRIS アイリス』×秋田
【映画部門】
グランプリ 『悪人』×長崎・佐賀・福岡
準グランプリ 『RAILWAYS 49歳で電車の運転士になった男の物語』×島根
特別賞 『桜田門外ノ変』×茨城・水戸
ってな結果でした。
龍馬伝強し!ですな
票数までは判んないんでどこまで健闘したか不明ですが、まぁーねぇー
<その他ノミネート作品一覧>
【ドラマ部門】
『新参者』×東京・人形町
『流れ星』×神奈川・新江の島水族館
『獣医ドリトル』×長野県牧場
『素直になれなくて』×東京・渋谷
『熱海の捜査官』×神奈川・三浦/静岡・熱海
【映画部門】
『踊る大捜査線THE MOVIE3 奴らを解放せよ!』×東京・台場
『BECK』×神奈川・横須賀
『ゴールデンスランバー』×宮城・仙台
『君が踊る、夏』×高知
『ハナミズキ』×北海道
『おにいちゃんのハナビ』×新潟・小千谷
ノミネートされただけでも大したもんだ
あとはDVDが発売(2/25)されたらこのネタも賞味期限切れかね
先週17日の事ですが、日本アカデミー賞のノミネート作品が発表になりました
受賞発表は来年2月18日(金)なんですけどね
とりあえずノミネート作品を見ていきましょう。
作品賞
・悪人
・おとうと
・告白
・孤高のメス
・十三人の刺客
監督賞・脚本賞もこの5作品が独占!
他の部門賞でも、この5作品が強いです
その他の部門ノミネート作品はこちら
→第34回 日本アカデミー賞
さて、「おにいちゃんのハナビ」はっと
・
・
・
うーん、どこにも見当たりませんね
「おくりびと」を夢見てましたが、脆くも崩れ去りました
日本アカデミー賞の前にブルーリボン賞があるのでそっちに期待
映画マニア(笑)個人的見解では・・
◎告白
○悪人
▲おとうと
かなり希望が先行してますけど・・
案外「おとうと」みたいな作品がアカデミー賞では強かったりするんだよねぇ
(昨年は「沈まぬ太陽」)
まっ、結果は2ヶ月後
調子はどうだい友よ!
(一度使ってみたかったフレーズ♪判る人だけどーぞ)
さて、それとこれとは別で
ぶっちゃけ、これといったネタもないんで秘蔵ネタ(?)前出しで
「おにいちゃんのハナビ」DVD発売日確定しました
2月25日発売
DVD ¥3990
Blu-ray ¥5040
映像特典として予告編とメイキングがついてます。
メイキングはちょっと期待しますね
(メイキングに写ってねーかなー?)
アナタ、インタビューとか受けてるって、言うじゃなーい?
でも毎回、事ある度に「舞台挨拶するの?」とか聞かれますけど何もないですからぁ〜
残念ただのエキストラ斬り
拙者、設定は「農家の旦那」ですから・・・切腹
懐かしの「ギター侍」覚えてますか?
最初と最後で別のネタふっちゃったよ...orz
ちなみに・・
T・ジョイ長岡では来週もまだ上映やってます
そろそろ記事も飽きてきた頃かと思いますので日常の記事に
気がつけば12月も3日目ですな。
今週も終わりなんですが、今日も含め残り1ヶ月頑張りましょう
さて、この日曜に「おにいちゃんのハナビ」上映会
いまさら!?って感じですけど、¥1000で観れますんで、まだの方・最後にもう一度って方はどうですか
日時 12月5日(SUN)
場所 小千谷市民会館大ホール
金額 ¥1000
上映時間 ①10:30〜12:30
②13:30〜15:30
映画館ではないので、音響とかかなり悪いですけどね
ちなみに・・
他の映画館での上映はとっくに終わってますが、T・ジョイ長岡では1日1回ですがまだ上映やってます。
この勢いだと年内は大丈夫かな?
DVDは3月頃だと思うんだけどねぇ。
それでは奇術の日ってことで、ワン・ツー・スリー!
どろん!! |_・) |・) |) ※パッ
一通の封書が届きました
(たぶん他にもいると思うけど)
開けてみると、
「おにいちゃんのハナビ」2010ロケーションジャパン大賞ノミネートのお知らせ
おぉ、これは何だ
よくよく読むと、雑誌「ロケーションジャパン」主催の大賞の様です。
「ロケ地から選ぶ、今年最高の映画・ドラマ大賞」の映画部門にノミネート
ロケ地が対象の賞なんですね
(チッ、役者じゃないんかい、っとエキストラがほざいてみる)
ってか、こんな雑誌があること自体初耳ですけども
選考基準は、
・2010年に放映された映画・ドラマ
・自分の地元がロケ地として使われている作品、またはロケ地の活動に魅力を感じ、地元へのロケ誘致の参考・目標となった作品
・ロケ地に個性・魅力があり、視聴者の興味をかきたてる作品
・ロケ地が業界内または世論などで話題になった作品
選ばれたのは、
ドラマ部門
「龍馬伝」高知
「ゲゲゲの女房」調布市
「新参者」人形町
「アイリス」秋田
「流れ星」江ノ島水族館
「獣医ドリトル」長野県牧場
「素直になれなくて」渋谷
「熱海の捜査官」熱海市・三浦
映画部門
「踊る大捜査線3」お台場
「悪人」長崎・佐賀・福岡
「ハナミズキ」北海道
「BECK」横須賀
「ゴールデンスランバー」仙台
「RAILWAYS」島根
「桜田門外ノ変」水戸
「君が踊る、夏」高知
「おにいちゃんのハナビ」小千谷
なかなか激戦に巻き込まれてますな
って事で、関係者に投票アンケートのお手紙でした。
まぁ、1票入れてやるか
ここからも投票出来ます(19日まで)
→ここをクリック
発表は来年1月15日発売の「ロケーションジャパン」2月号
忘れなかったら結果を報告致します(  ̄^ ̄)ゞ
金冠です
今日は午後からラゾーナ川崎にある109シネマズでも舞台挨拶があるとのことで予定してたのですが、カミさんから「早く出ていけ」と言われてしまったので、有楽町のスバル座にまず足を運ぶことにしました
上映開始20分程前に劇場に到着したので、席の確保が難しいと思われましたが、なんとか真ん中の通路脇をゲットすることが出来ました
程なくして、本編が始まりました
感想としては、山本山の貯水池のした辺りや長岡市内のシーンが多い気がしました
で、上映終了後に監督と高良くん、美月ちゃん、宮崎さん、大杉さんそして藤井フミヤの舞台挨拶が行われました。
マスコミが取材のため、最前列に陣取り、6人に向けてフラッシュを浴びせてました。
(一般人は撮影・録音・録画禁止だったので、データはありません。あしからず。)
監督と大杉さんが
「4尺玉を打ち揚げたい」
「この祭りと知り合えた事が良かった」
と言ってたことが印象的でした。
それからで川崎に移動し、こちらでも始めから
を見て、本編終了後に監督と高良くん、美月ちゃんの3人による挨拶が行われました。
(こちらも一般人の撮影等は禁止だったので、データはありません。あしからず。)
(ちなみに、監督と兄妹の3人は横浜でも舞台挨拶をするそうです)
しかし、おいらもそうですが、どちらの劇場にも片貝出身の在京者多数が鑑賞に来ていたようで、しゃぎりのシーンを見て感傷に浸ってました
最近のコメント