« 胃腸の日 | トップページ | 阪神JF »

2010年12月11日 (土)

春紀(カウンター編)

ラーメンの旅、先掛です

雪が降るとあっち方面は危険なので降る前に再訪

ちいさなちいさなラーメン屋 春紀
Pc061105

前回の記事はこちら
 →春紀(お座敷編)

今回は念願叶って噂のカウンターへ潜入です

Pc061106

L字のカウンター4席
座ってしまうと身動き出来ません
椅子の後ろがすぐ壁なんです!
1番奥だったので、帰る時は隣のお客さんに立ってもらわないと出れなかったです

でも、カウンターだと作ってるのが良く見えるんだよねぇ〜
なんてったってすぐ目の前ですもの。
しばらく客ひとりで1対1の狭い空間がなんとも

こちらメニュー
Pc061108

Pc061107
前回訪問から変わりありませんね。
「メギスラーメン」とか「軟骨煮」ってのがあるらしいんだが・・?
超レアか!季節限定品かね?

今回の注文は限定から

作り方
 まず、小鍋にスープを分けて味噌を溶き温める。麺も茹で始め。
 温めた丼に壷から2種類の液体を注いでた。
 ひとつはタレ?もうひとつは油かな??
 スープを注いで麺入れて具をトッピング。
 最後に何か振りかけました
はい、完成

Pc061109
赤だしみそらーめん(¥740)+味玉(¥100)

何気に「あしょろ」「響」と味噌が続いてますな。

デカイ角煮が3つ、ゴロゴロといいビジュアルですね

スープは赤味噌の良いお味八丁味噌らしいです。
それほど濃いって感じではなくわりとあっさり。
和風なダシで優しいスープです。
最後にふりかけた山椒(?)だと思うんだけど、その風味とみじん切り生姜が効いてます
「ニンニクの効いた濃厚味噌」が苦手な自分としてはかなり満足

麺は中太平打ちのちぢれ麺。
これは全メニュー共通なのかな?
隣人の「つけ麺」も同じっぽかった。

トッピングは角煮の他にはネギと何かの葉っぱ(笑)のみ。三つ葉ですか??
シンプルですが、この和風のラーメンにはこれがあってるのかな。
角煮はトロトロって言うよりは、ねっとりとした柔らかさ
厚みもデカさも満足な角煮ですよ

 美味いねぇ〜、味玉もトロトロです

入店してしばらくは客が来なくて、ラーメン食べながらしばし店主と歓談タイム
人気店の店主は、頑固そーだったり威勢のいい兄ちゃんだったりする中、物静かな感じで一見ラーメン親父には見えないんだけどいい人です
何処で見てたんだか、(ミニ)の話題を振ってくれました
(どっから見てたの??)

残念ながらこの日は「はぎれチャーシュー」の販売なし
売り切れとかじゃなく、ない日もあるみたいね。
(でもメニュー表に・・・)

自宅の一角って事で、時たま子供の泣き声なんかも聞こえますが(笑)、アットホームで落ち着いたお店です
次の訪問は春ですかね

|

« 胃腸の日 | トップページ | 阪神JF »

拉麺部」カテゴリの記事

コメント

お〜カウンターですね
お一人様ならある意味座れるみたいな

投稿: ジョニー | 2010年12月12日 (日) 07時02分


お座敷は民家過ぎるので、ある意味カウンターの方が落ち着くね
また機会ありましたら御一緒に

投稿: 先掛 | 2010年12月12日 (日) 10時00分

この記事へのコメントは終了しました。

« 胃腸の日 | トップページ | 阪神JF »